ニンニクづくり
について

農を未来へ繋ぐ。

MORE 下矢印 ボタン

モノ作りの原点、
自然と共に生きる。
気候、引き継がれる土地、
最高峰の農産物。

青森の
寒冷な気候

気候

青森県の寒冷な気候

青森県は四季がはっきりし、夏は冷涼で冬は寒冷です。私達が生産している八戸市南郷地区においても夏の平均気温は 20 度前後、冬は積雪と共に氷点下になることがよくあります。私達が育てる高級品種のニンニクは暑さに弱く寒さに強い為、この寒冷な気候が適しています。
また、雪中で栽培する事により甘みと風味が増すため、高品質なニンニクを育てるのに理想的と言えます。

ツララ 画像 画像 雪原

青森の
豊かな土壌

土壌

青森県の豊かな土壌

青森県の土壌は水はけが良くミネラルが豊富なことが特徴です。南郷地区においては、じゃがいも、人参、大根などの根菜はもちろん、ブルーベリーやさくらんぼ、りんごといった果実の生産にも適しており、たいへん豊かな土壌を有しております。

画像 土 手 畑

青森の
恵みの特産物

特産

ニンニク(福地ホワイト六片)

私達の育てるニンニクの品種は「福地ホワイト六片」と呼ばれ、青森県産ニンニクの代表的な品種です。
糖質の含有量を含め、辛味、香りと全ての面で、国産大蒜の最高峰の品種で、1 玉に平均 4 ~ 6 片と少ないのですが、一粒一粒が大きいのが特徴です。南郷地区の冬の雪中で糖度を蓄え、春の雪解けと共に糖度の高く風味豊かな大蒜となります。

画像 トラクター 畑 画像 にんにく カゴ2つ 画像 にんにく 皮をむいた後